私たちは2018年よりCDPのオフィシャル・スコアリングパートナー(気候変動)、CDPレポートライター(気候変動)として、CDPによる環境情報開示に関する取り組みやサプライチェーンに関連する排出量情報開示の促進に向けて共に協力して参りましたが、2025年、気候関連情報の第三者検証パートナーとともに、世界で初めてサステナブル・ファイナンスに関する検証パートナーとしても認定を受けました。 これは、当社がこれまでの第三者検証のプロバイダーとしての豊富な実績に加えて、金融機関におけるFinaced emission に対する知見と検証実績が評価され、認められたものです。
現時点で、サステナブル・ファイナンスに関する検証パートナーの認定は、世界及び日本でSOCOTECが唯一の認定です。
SOCOTECは、今後もCDP公認のソリューション・プロバイダーとして持続可能性への取り組みを進める企業に対して高品質なサービスを提供いたします。

SOCOTECのCDP回答支援メニュー
-
回答準備
-
CDP回答準備セミナー(気候変動)
CDP質問書への理解が深まり、2025年回答に向けて取り組み易くなります。これまでCDP回答の経験があまりない企業様や、自力で回答を続けておられる企業様にとって、CDP質問の意図や何を求められているかについて把握することはなかなか難しいと思われます。その理由は、聞きなれない単語が多い、どのような取組を実施していれば評価されるのかというイメージが湧かない、そもそも質問の意味が理解できない、といったことが主な要因です。これらの困りごとをサポートするために、CDPオフィシャルパートナーであるソコテックが2025年よりCDP質問書の回答準備セミナーを開講し、回答企業の皆様をサポートいたします。
※セミナーの構成は2024年質問書がベースとなっています。 -
前年度回答スコアリング・解説
今年度回答で改善すべきポイントを把握することができます。貴社がCDPより受領したスコアレポートをもとに、前年度回答内容を設問ごとに細かく採点します。加点されなかった部分やその理由についてレポートにまとめ、オンラインまたは対面にて解説いたします。
-
本年度CDP質問書 回答ガイダンス(差分解説)
2025年回答に向けた留意点と前年質問書との違いについて把握することができます。本年度の設問内容や採点基準はもちろん、昨年度から設問内容がどのように変化(新設、変更、削除)したかなどを中心に、本年度回答に向けて注意すべき点を解説いたします。
-
-
回答支援
-
CDP回答案 作成代行サービス
貴社の回答ノウハウ不足やリソース不足を補うことができます。公開情報および貴社とのヒアリングにより収集した情報をもとに、弊社が貴社のCDP回答案の作成を代行いたします。回答作成データは原則、貴社に代わってCDP回答ポータルへの入力まで行います。
-
CDP回答案 プレスコアリングサービス
具体的な回答改善を実施し、提出前の評価ランクがおおよそどのレベルであるかを把握することができます。貴社回答案をCDP採点基準に基づいてスコアリングし、現段階のレベル別得点率(開示ポイント・認識ポイント・マネジメントポイント・リーダーシップポイント)と評価ランク(D~A)の予想を行います。加点部分、減点部分、減点理由を記載したレポートを作成し、スコアリング結果の解説を行います。プレスコアリングは1次スコア、2次スコアの2回段階で実施し、回答修正の精度を向上させる支援を行います。
※プレスコアによる得点率および評価ランクの判定については、当社がそれを保証するものではありません。
-
-
回答提出後
-
来期へ向けた振り返り
サステナブル経営の推進に向けた優先課題が明確になり貴社の改善に向けた変化のきっかけになります。回答書提出締め切り後、本年度回答内容についての振り返りを行います。各種フレームワーク(IFRS2、TNFD、移行計画、CSRDなど)で求められる各種取り組みも含めて総合的に考慮し、貴社回答とのGAPを整理します。貴社が取り組むべき課題の抽出を行い、好事例などを交えて具体的な改善へ向けた検討をサポートいたします。
-
スコア公表後の本年度回答スコアリング・解説
このステップにより、公開されたスコアの減点箇所を把握することができます。スコア公開後、貴社がCDPより受領したスコアレポートをもとに、該当年度の回答内容を設問ごとに細かく採点します。加点されなかった部分やその理由についてレポートにまとめ、オンラインまたは対面にて解説いたします。
※減点箇所については、CDPスコアレポートをもとに当社が再スコアした結果であり、実際の減点箇所と必ずしも一致していない場合があります。
-
よりハイスコアに伸ばすために
CDPでより高いスコアを獲得するためには質問書に回答するだけでなく、公表されたスコアをもとに自社の体制を見直し、次年度以降に対応することが重要なポイントになってきます。
ソコテックはESG分野においてトータルサポートを行っており、CDP質問書に答えるうえでの「回答準備」・「回答対応」・「回答提出後」の3つの要素のサイクルを継続して回すことで、より強固で評価の高いサステナブル経営のお手伝いをいたします。
CDPは他の開示フレームワークとの整合性などを検討することで、現状の体制が客観的にどう評価されているかを理解することに役立ち、企業の体制づくりの観点からも有用な質問書となっております。


ソコテックの強み
-
CDP認定プロバイダー (気候変動・サステナブルファイナンス検証パートナー) としての信頼性
-
2018~2023年度CDPスコアリングパートナーおよびレポートライターとしての実績と豊富な知見
-
ISO(マネジメントシステム)審査機関として培った本質的なPDCAのノウハウ
-
CDPで整合が図られているフレームワークとの統合支援(TNFD、CSRD、CSAアンケート、移行計画、SSBJ、SBT等)
CDP支援のスケジュール例

過去支援実績(2023年CDP回答支援実績)
ソコテックは2023年度において、気候・水・森林全てのモジュールで130件以上CDP回答をご支援させていただきました。そのうちA-以上のスコアを獲得された企業様が過半数を占めており、B以上の企業様が90%以上でした。
また、高品質なサービスの提供にこだわっており、90%を超える企業様に前年度から継続したご支援をさせていただいております。
