自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD: Taskforce on Nature-related Financial Disclosures)は、自然関連のリスクと機会を統合的に評価するプロセスとして、LEAP(Locate、Evaluate、Assess、Prepare)というフレームワークを策定しています。LEAPは、開示の取り組みが下記のステップで行われるよう構成されています。

出典: Guidance on the identification and assessment of nature- related issues: The LEAP approach, P4
スコーピングの意義
詳細なLEAP分析の方向性を大きく損ねることのないように、最初の時点でハイレベルな事前調査・仮説構築を行い、経営層の合意も取得した上で、スムーズにLEAP分析に進めることがスコーピングの目的です。
実施内容
- 仮説の構築:重要な自然関連の依存関係と影響、リスクと機会がありうる組織(自社、上流・下流)の活動を想定
- 目標とリソースの調整:マテリアリティやリソースを考慮したLEAP分析の目標・範囲・制約条件等の設定
仮説の構築
重要な自然関連の依存、影響、リスクおよび機会がある可能性が高い、組織(直接操業、上流・下流のバリューチェーン)の活動は何かについて、組織の共通認識としての作業仮説を構築します。

目標とリソースの調整
LEAP分析から得るべき目標と期待成果を、組織内のマテリアリティやリソースを考慮して検討し、分析の前提条件や対象(単位・範囲、ベースライン、制約条件等)を設定します。
