一覧で見る
内部監査員養成
内部監査員実践
ISO規格説明
  • 内部監査の基本が学べて大変良かった。内部監査員になる前にこの研修を受けたかった。

    情報通信業
  • せっかく時間をとって内部監査をするのだから、単なる儀式に終わらせず業績に直結させるよう運用すべきと感じた。

    製造・加工業
  • 監査と言う事に不安がありましたが少し自信がついた。会社のためにも、内部監査では積極的に質問していきたいと感じた。また、広い観察力を持ちたいと感じた。

    通信業
  • 今までは何のためにISOをしているのかわからなかったが、研修を受けてISOが必要だと思った。勉強になりました。

    工事
  • メリハリのあるしっかりとした説明で大変良かった。普通昼からは人間として眠くなるのだが、うまくそうならないように研修を進行していたので大変良かった。今回の講師であれば機会があればまた受講したい。

    建設業、コンサル
  • これまでは監査される立場だったので、逆の立場からの視点で改善していく要領が得られたと思う。

    設備
  • 大変わかりやすかった。というか、社内の決め決めの内部品質監査が意味がないことがよくわかった。

    設計・製造
  • 難しい内容ではあったが、イメージも含めISO9001の全体像を把握できました。

    製造業
  • 監査した後に不適合となった場合の扱いが明確になりました。不適合となった場合、監査された側でほとんど対策を練ってもらっておりましたが、協力しあい、対策や、フォローを行っていこうと思います。

    ソフトウェア開発
  • しっかり基本をおさえることに重点を置きつつ、事例や経験をついで仕事にいかしたい。特にセキュリティ情報は日々進化、変化していくため、リアルタイムな事例などを使った実践的なものにも興味がでました。

    情報サービス業
  • 具体的でわかりやすかったです。新規格についても勉強する必要があります。

    技術サービス業
  • ISO14001のモデルを”家庭”というなじみのある例えで説明していただくことで、規格の目的及び企業活動の指針の立て方について学べた。

    製造・加工業

ISO関連セミナー・研修に関する
お問い合わせ・各種ご要望はこちら

お問い合わせ

SDGs・GHG関連セミナーに関する
お問い合わせ・各種ご要望はこちら

お問い合わせ